2023.08.09
ラベンダーオイルと蒸留水でリフレッシュしてみませんか
天候が安定しない時期が続きますが、体調など崩されてはいませんでしょうか。そのような日々を頑張って乗り切っている花人の皆様に、今回はさらにホットな話題を弊社の商品を踏まえましてご紹介したいと思います。
まず始めに皆様は「ロウリュ」「アウフグース」「熱波師」という言葉をご存知でしょうか。あまり聞きなれない言葉だとは思いますが、これらは全てサウナに関係する用語なのです。
ロウリュとは、サウナ発祥の地であるフィンランドから生まれた言葉で、サウナストーブの上に乗っている熱せられた石に水をかけて水蒸気を発生させることにより、室内の湿度を上げて発汗作用を促す入浴法のことを言います。
またアウフグースとは、そのロウリュによって発生した水蒸気をタオルなどで煽ぎ、更に発汗作用を高めることを言い、特にその煽ぐ人のことを熱波師と呼びます。
そして今回は、弊社のラベンダーオイルを混ぜたアロマ水とラベンダー蒸留水(水蒸気蒸留法により得られた天然の芳香蒸留水)を使ったロウリュやアウフグースを、道内の温浴施設等で精力的に活動されている熱波師のプレジャー田中さん(instagram:pleasure_tsauna)さんご協力のもと、体験させていただけることになりました。
今回は、かつてフランスで開催されたラベンダーオイル品評会で第1位に輝いた経歴のある、おかむらさきのオイルを使用しました。
まず始めに皆様は「ロウリュ」「アウフグース」「熱波師」という言葉をご存知でしょうか。あまり聞きなれない言葉だとは思いますが、これらは全てサウナに関係する用語なのです。
ロウリュとは、サウナ発祥の地であるフィンランドから生まれた言葉で、サウナストーブの上に乗っている熱せられた石に水をかけて水蒸気を発生させることにより、室内の湿度を上げて発汗作用を促す入浴法のことを言います。
またアウフグースとは、そのロウリュによって発生した水蒸気をタオルなどで煽ぎ、更に発汗作用を高めることを言い、特にその煽ぐ人のことを熱波師と呼びます。
そして今回は、弊社のラベンダーオイルを混ぜたアロマ水とラベンダー蒸留水(水蒸気蒸留法により得られた天然の芳香蒸留水)を使ったロウリュやアウフグースを、道内の温浴施設等で精力的に活動されている熱波師のプレジャー田中さん(instagram:pleasure_tsauna)さんご協力のもと、体験させていただけることになりました。
今回は、かつてフランスで開催されたラベンダーオイル品評会で第1位に輝いた経歴のある、おかむらさきのオイルを使用しました。

ロウリュした直後、サウナ室がおかむらさきの華やかな香りが熱い蒸気とともに一瞬にして包み込まれ、とてもリラックスすることが出来ました。
その次は、ラベンダー蒸留水のロウリュを体験させていただきました。

こちらは希釈せずにそのままロウリュすることが出来ます。ラベンダーとは香りが全く違い、多少のクセがあると感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、決して不快な香りではありません。蒸留水の香りを全身で感じることが出来、アロマ水の時よりも香りが長く続く印象がありました。ちなみに、

パッケージにも、プライベートなサウナ空間でサウナストーンにかけてロウリュにお使いいただけます、という記載がされているんですよ。
近年のサウナブームにより、プライベートな空間で気の置けない仲間とサウナが楽しめる施設や、自分たちで簡単に設営できるテントサウナも増えてきました。温浴施設等でサウナを利用される際には、くれぐれもマナーを守ってご自分の体調に合わせて正しく入浴して頂ければ幸いです。皆様も、弊社の商品で素敵なサウナライフを過ごしてみてくださいね。
フィールド 酒井
2023.08.09 | リンク用URL