2022.07.29
蒸留作業


蒸留の舎ではラベンダーの蒸留の仕組みを詳しく紹介しています。
ここでは実際に蒸留機が稼働する様子をご覧いただけます。

写真ではお伝えしにくいのですが、作業中は何とも言えないフレッシュなラベンダーの香りに包まれます。
これは花人の皆様にも実際に体感していただきたい香りです。


その日に刈り取ったラベンダーはその日のうちに蒸留します。

採れたてのラベンダー“濃紫早咲”のオイルです。

オイルと共に抽出されるのが、“ラベンダー蒸留水”です。
蒸留水は、入浴剤の代わりにお風呂に入れると香りが良いのはもちろん、お湯がまろやかになる気がして、私のお気に入りです♪
本日7/29より、店頭では2022年産の「ラベンダー蒸留水」を販売開始しました。
蒸留水は、入浴剤の代わりにお風呂に入れると香りが良いのはもちろん、お湯がまろやかになる気がして、私のお気に入りです♪
本日7/29より、店頭では2022年産の「ラベンダー蒸留水」を販売開始しました。
※『ラベンダー蒸留水 おかむらさき』は8月上旬頃より販売開始予定です。
また、通信販売では8月上旬頃より2022年産蒸留水を販売開始する予定です。
オイルや蒸留水をお試しいただき、リラックス効果があるといわれているラベンダーの香りを日常に取り入れていただけると幸いです。

オイルや蒸留水をお試しいただき、リラックス効果があるといわれているラベンダーの香りを日常に取り入れていただけると幸いです。

蒸留を終えたラベンダーは肥料として再利用します。


そして最後に…
今年の夏は「数年ぶりに来ることができて嬉しい!」「いつ来てもラベンダー畑に癒されるわ」「素敵な環境でお仕事出来ていいわ」などと花人の皆様からたくさんのお声掛けをいただき、とても嬉しかったです。
また来年も、今年以上にたくさんの花人の皆様とお会いできるのを楽しみに、日々頑張って参ります。
今年の夏は「数年ぶりに来ることができて嬉しい!」「いつ来てもラベンダー畑に癒されるわ」「素敵な環境でお仕事出来ていいわ」などと花人の皆様からたくさんのお声掛けをいただき、とても嬉しかったです。
また来年も、今年以上にたくさんの花人の皆様とお会いできるのを楽しみに、日々頑張って参ります。
ドライフラワーの舎 高橋
2022.07.29 | リンク用URL